エンジニアの育児ログ

エンジニアとして10年働き、現在6歳児の子育て中。年中で保育園から幼稚園へ。

【小学一年生】入学準備|文房具《選んだ理由》

f:id:tree00green:20210512142754p:plain

小学一年生の入学準備。文房具類はこちらを選びました 

数ある入学準備購入品。文房具類を選んだ理由はこちら

入学準備の内、半数を占める文房具類。どこのメーカーのものを選べばいいのか、悩みませんか?

 私は一つの通販サイトでまとめ買いしました。複数のネット通販サイトや実店舗での商品比較はそこまでしていません。文具はそこまで大きな価格差が出る物でもないので、メリットを感じたもしくはデザインが気に入った、老舗メーカーで品質に安定感がありそうという理由で決めました。

①色鉛筆

 

選んだ理由|

  • ケースがソフトケースである。(落としてもうるさくない )
  • 鉛筆を固定することができる。(落としてもバラけにくい)

 

その他おすすめ|

・ヨーカドー通販にある色鉛筆。シンプルでおしゃれ!安い!

 

②スティックのり

 

限定色の水色にしました!

選んだ理由|

  • 固形より水のりの方が塗りやすい
  • 定番のブランドである

③はさみ 

 

家で使っていたものを学校用にしました。

選んだ理由|

  • 低学年用だから
  • グリップが厚く持ちやすそう(主観)

④下じき

 

選んだ理由|

  • 学校から”無地”の指定があったため
  • 黒で筆箱と色を揃えてみた(独断)

⑤セロハンテープ

 

選んだ理由|

  • 標準サイズを家で使用しており、切れやすい
  • 歯のギザギザが細かくて目立たなく、怪我をしにくい

⑥筆箱

 

片開きを選びましたが、両開きやトラッドテイストなど種類が豊富です。 

選んだ理由|

  • 小学校三年生まで三角定規などを使用しないので、片開きに
  • ランドセルに横に収納できる
  • コンパクトで軽量である

⑦2B鉛筆

 

選んだ理由|

  • 三角軸で持ちかたを覚えやすい(メーカによる説明)
  • 滑り止めがついている
  • 色鉛筆とメーカーを合わせてみた

⑧赤鉛筆|青鉛筆

 
 

2B鉛筆と同じブランドを選んだつもりが青鉛筆だけ違うメーカーを購入…

選んだ理由|

  • 2B鉛筆と同じブランドにした

⑨消しゴム

 

選んだ理由|

  • 濃い鉛筆でも消しやすい
  • コンパクトな筆箱に入るサイズである
  • 鉛筆とブランドを合わせた

⑩名前ペン

 

予備も含めて3本入りを購入。

選んだ理由|

  • 定番商品である
  • 匂いがキツくない

 入学準備|文房具類まとめ

お子さんに色のこだわりなどなければ、定番ものを購入するでOKかと思います。私はメーカーを揃える、色をブルーもしくは黒で揃えるを意識しました。

 

 

文具類以外の購入品一覧を紹介しています!

www.tree-green.com

 

 

【小学一年生】入学準備|購入総額《公立|私服》

小学一年生の入学準備。購入品の総額を出してみました。出してみてびっくり!!意外とかかっていました。 

 

入学準備で購入したものはこちら【一覧】

f:id:tree00green:20210506163546p:plain

実際に購入した総額(袋物除く)|¥18,423

 

入学準備の袋物はこちら【参考価格】

  • 防災頭巾入れ|¥1,628(ヨーカドー)
  • 体操袋 |¥1000程度
  • 手提げ|¥2,200(ヨーカドー)
  • 上履き袋|¥1,320(ヨーカドー)
  • ピアニカケース|¥1,500

市販品で袋物を購入した場合|¥7,700程度

袋物5点を手作りした場合(生地代)|¥5,910

袋物は全て手作りしました。コロナ禍ということもあり、生地はネットで購入。キャラものは、価格が上がる要因(ライセンス料がかかる)ですが、子どもの好きな生地で作れるので喜んでくれますね。

無地でも配色に工夫するとか、ドットなどの基本的な柄にするともっと費用を抑えられます。

 

 

入学前の購入品総額は、約¥24,300 + ランドセル代

¥18,423 + 袋物代¥5,910 で約¥24,300+ランドセル代。もし袋物を全て市販品にしていたら、さらに¥1,800円程度プラスになります。

 

入学後にも購入品があります【4月】

  • ノート3冊|ショウワノート ¥540
  • のり|ヤマト:ボトルのり ¥100
  • クレパスサクラクレパス:¥600
  • 算数ブロック|¥760
  • 計算カード|¥280
  • たのしいひらがな|¥380
  • 専用カラーファイル|¥120
  • 掲示ホルダー|¥160
  • カタカナアイウエオ順|¥320
  • 生活科ボード|¥530
  • 粘土(ケース含む)|¥600
  • 朝顔4本組支柱|¥860
  • ピアニカ|購入なし【参考】ヤマハ:¥5,500
  • 道具箱|祝い配布品のため購入なし【参考】レイメイ藤井:¥627
  • 連絡袋 |祝い配布品のため購入なし【参考】極東ノート:A4連絡袋・L型 ¥435
  • 連絡帳|祝い配布品のため購入なし【参考】アピカ:スヌーピー連絡帳 ¥140

入学後に学校一括での購入品がありました。支払いは4月ですがこちらも入学準備品の一部ですよね。ピアニカは幼稚園で使用していたため、購入しませんでしたが、約5,200円の支出がありました。

 

【入学準備】総額は、約¥89,500でした

入学前の購入金額¥24,300 + ランドセル代¥60,000 + 入学後の購入金額¥5,200で総額約¥89,500でした。思っていたよりお金がかかったなと言う印象。

しかし制服を購入する場合、机や椅子を購入する場合はさらにかかりますね。。 

 

少しでも費用を抑えるためには
  • 袋類を手作りし、シンプルな生地にする
  • ネットで購入し、ポイントを貯める
  • 100円均一で購入する

ちなみに換算していませんが、ネット購入品はほぼ10%ポイントがついています。(¥1,600程度)また、鉛筆類は予備も含めていたり、文具メーカー品を購入しましたが、ポイントがついたり、予備として多めに買うことで単価を抑えることにつながります。消耗品はいずれ追加購入することになるのでよいかなと。

 

【小学一年生】小学校入学準備で購入品|意外と大変ではない?

f:id:tree00green:20210423175919j:plain

Photo by Mahbod Akhzami on Unsplash

小学校一年生の入学準備。うちはこんな感じでした!

  

小学校の入学準備で何を購入するのか、気になりませんか?

新一年生保護者会で入学準備品が明らかになるのですが、緊急事態宣言が発令されており、保護者会が開かれるのかソワソワしていました。

ですが、在住の地域では、予定通り2月に実施され、入学準備品の全容を知ることができました。

 

入学準備で購入したものはこちら【一覧】

  • ランドセル
  • 色鉛筆(12色程度・クーピー可)
  • スティックのり
  • はさみ(先の丸いもの)
  • 下じき(無地)
  • セロハンテープ(シンプルなもの)
  • 筆箱(無地で簡単な形のもの・金属製やファスナーつきは避ける)
  • 2B鉛筆
  • 赤鉛筆
  • 青鉛筆
  • 消しゴム
  • 体育着(上下ともに指定のもの)
  • つばつきの赤白帽(むしろつばつきでないのはあるのか?)
  • 上履き(つま先全体を覆う形で白のもの)
  • 防災頭巾(幼稚園のでは小さすぎました)
  • 粘土板(自宅にあるもので良い|買わなかった)

 

書き出すと多いですね。こまごましたものはネットで購入しました。筆箱の形、色味、サイズ感は確かめたかったので、店舗(ヨーカドー)でチェックのみ。ネットで購入したのは、種類も豊富ですし、価格が安いし、ポイントも貯まるし、翌日配達されるから。

うちの男子はあまり興味もこだわりもないので、店舗で長々と買い物に付き合ってくれないという理由もあります。

 

一括配布の入学準備品【全員同じもの】

  • 教科書
  • 道具箱(自治体からの入学祝い品)
  • ノート(国語、算数、自由帳)
  • のり(図工用|だと思われる)
  • クレパス
  • 算数ブロック(麻雀牌みたいな黄色いブロック)
  • 粘土(油粘土|とにかく重たい)
  • 連絡袋、連絡帳(PTAからの入学祝い品!!)

 

上記は入学式に配布されました。ノート類は一括購入し、後日支払いと言う形でした。どのノートが良いのかわからないので、助かりますね。

 

入学準備の袋物はこちら【意外と少ない?】

  • 防災頭巾入れ(椅子の背もたれにかぶせる)
  • 体操袋(体操着上下、赤白帽を入れる)
  • 手提げ
  • 上履き袋(幼稚園のでもOK)

入学後に追加された購入品【ピアニカ】

  • ピアニカ
  • ピアニカケース(ピアニカを入れる手提げ袋)

入学式でもらう資料の中に新たな購入品が潜んでいました。ピアニカ&ピアニカケースです。ちなみにピアニカケースは、プラスチックのものではないのです。ピアニカをプラスチックのケースに入れ、そのケースごと入れる手提げ袋のようなものです。こちらも初耳でした。ピアニカケースは必須ではないです。

 

思っていたより、大変ではなかった【小学校 入学準備】

私が一番気になっていたのは、袋物|上履き入れ、手提げ、巾着

「細かい寸法指示を出してくる小学校がある」とtwitterで見ていたので、戦々恐々としていました。

結果から言うと、”手作りを強要される系”ではなく、それぞれの寸法指示は”<参考>市販品 縦●●cm×横○○cm”と記載されていました。「手作りではなく、市販品でいいよ」と言う暗に安心感を与えてくれる。まだ小学校のことは何もわからないけれど、少し距離を近くに感じました。

シール貼りが大変だと噂の算数セット【ありませんでした】

こちらもよく聞くミニミニおはじきだとか、ほっそい数え棒。何故か小学校から支給されたのは、算数ブロックでした。ブロックひとつひとつに名前シールを貼りましたが、あっさり完了。

私もこちらの方同様の感想を持ちましたね… 

 

お名前シールを用意すれば、なんとか乗り切れます【入学準備】

事前に小物用のお名前シールと布用のお名前シールを用意すれば、あとはネット通販でも近隣のヨーカドーやイオンなどの実店舗でも、一日で取り揃えることが可能です。

 

簡単!手でギュッと押さえるだけ。

 
 

 

 

地域差が大きいかもしれませんが、参考になれば幸いです!

 

 入学準備の購入品総額はこちら

www.tree-green.com

 

2021年度|卒園式・入学式【コロナ禍による対応の違い】

f:id:tree00green:20210417235039j:plain

Photo by kyo azuma on Unsplash

入学式が終わり、小学校生活2週間が過ぎようとしています。

  

早いもので、幼稚園の卒園式が終わり、春休みを経て、小学校の入学式を迎えました。未だに登下校時に途中まで送り迎えをしています。子どもの通う学区では、集団登校の風習がなく個別登校となるため、送り迎えをしている保護者の方はまだ多くいます。(うちだけでなくて良かったと心の中で思っています)

 

コロナ禍のイベントについて【都内一例】

コロナ禍のイベント対応は、地域によっても学校によっても対応がまちまちです。例えば、昨年実施された新一年生保護者会は、緊急事態宣言が発令されている最中でしたが、子どもの通う小学校では、体育館で実施されました。同じ地域の他の小学校では延期されました。

 

コロナ禍での幼稚園卒園式

卒園式も緊急事態宣言が発令されていましたが、予定通り実施されました。制限があったのは、式への同席者は保護者2名のみということ。祖父母や兄弟姉妹は、参加できませんでした。

 

通常ですと卒園式の後、謝恩会があるそうですが、中止となりました。謝恩会では特に会食が問題視されましたのでしょうが、そもそも集まる機会を積極的に設けないというのが園の方針でした。今回ばかりは、卒園式が無事に行われただけでも良かったと思うべきでしょうか。

 

コロナ禍での小学校入学式

小学校入学式も卒園式同様、式への同席者は保護者2名のみでした。コロナ禍の対応として、入学式は、予定より時間を短縮して行われ、 斉唱はありませんでした。各クラスへの入室もなく、あっさり終了しました。初めてなので、クラスはどこにあるのか、下駄箱はどこなのかとか確認してみたかった気もします。

 

【コロナ禍】幼稚園と小学校の対応の違い

開催場所

どちらも室内(ホールまたは体育館)でした。偶然にも幼稚園も小学校もひと学年の人数に大きな違いがなく、保護者2名の出席という条件も同じです。違いと言えば、室内(ホールまたは体育館)の広さです。小学校は6学年いますし、とても広いですよね。幼稚園のホールは、園児サイズで3学年(年少、年中、年長)なので、体育館の広さとは大きく異なります。

 

幼稚園の卒園式は、これは蜜なのではないかというくらいホールに人が敷き詰められていた印象です。(しかも、式典の時間も長かった)

 

記念撮影

幼稚園は園庭で、小学校は体育館で撮影しました。幼稚園は、保護者1名のみ撮影同席可、小学校は保護者2名とも撮影同席可でした。どちらもマスクを外して撮影しました。

大きな違いは、マスクを外すことへの促し方です。幼稚園は、”マスクを外して撮影をするかは個々人の判断によりお願いします”とのことでした。小学校では、そのような断りはなく、”撮影するのでマスクを外してください”のみ。

どちらにせよ、マスクをしたまま撮影する人はいませんでしたが、印象は異なりますよね。幼稚園は私立幼稚園だったためか、コロナへの過敏な対応をする人が一部いたようです。実際、緊急事態宣言の発令時は、お休みさせる方もいらっしゃいました。ただお休みする方は全体の1割にも満たないです。(毎日、欠席者数の連絡が幼稚園からありました。)

 

とにかく無事に行われて良かった【卒園式・入学式】

2020年度の卒園式は急遽、延期され、そして休園になりました。コロナ禍とはいえ、1年前とはかなり状況が異なります。まだまだ油断はできませんが、子どもたちに例外なく通常の学校生活が送れるといいなと願っています。

 

NEXTで水遊びウェアを揃える|《スイムウェア》海外子供服【幼稚園】

f:id:tree00green:20200703221416j:plain

Photo by Toni Cuenca on Unsplash


 

子どもの服は、8割方NEXTで買っています。

水遊び、プールの必需品を購入しました

登園再開となった次週から、子の通う幼稚園では、水遊び、プールが始まりました。コロナ禍で、こんなにすんなり始まると思っていませんでした。

 

水遊び、プールで必要な物は、以下です。保育園との違いは、水泳帽の有無くらいですね。

  • 水泳帽(昨年時のをそのまま使用|幼稚園指定)
  • 水泳パンツ
  • ラッシュガード(主に水遊びで使用|日焼け防止)
  • サンダル(水遊び用)

 

これらもいつもNEXTで購入しています。特に、ヤンガーボーイズラインだとラッシュガードと水泳パンツはセットで販売しています。オールダーボーイはセットでの販売はないですが、同じシリーズのデザインで上下揃えて買うことができます。

 

ヤンガー、オールダーってわかりにくい、、、

ちなみにヤンガー(3ヶ月〜7歳)、オールダー(3歳〜16歳)対象となっています。3歳から7歳はどちらも着ることができますね。いい意味で子供らしい可愛らしいデザインが良い方は”ヤンガー”、大人っぽい、長く着られるデザインが良い方は”オールダー”を選ぶといいと思います!

 

パンツとラッシュガード、新調しました|サンダルは購入済

必要なものほぼ全てですね。。ラッシュガード+パンツは保育園時代に購入したものでしたので。ワンサイズ大きめを買って、2クール持たせるって感じです。

パンツは、フィットしないと意味もないのであまりに大きめのものを着せる訳にもいかないですよね。

f:id:tree00green:20200701141441j:plain

ジオ スイム ボードショーツ

Buy Geo Swim Board Shorts (3~16 歳) from Next Japan

110cm UK5歳 ¥1,640

 

本当はパンツとお揃いのラッシュガードが欲しかったのですが、売り切れでした。。ラッシュガードは大きめを購入。上着系は、頭がきついんですよね。子どもの頭が大きいのでしょうか。それとも、欧州の子は顔が小さいのか?

f:id:tree00green:20200701141737j:plain

半袖サンセーフ ラッシュガード (1.5 ~ 16 歳)

116cm UK6歳 ¥1,360

 

ちなみにパンツとお揃いのラッシュガードはこちら。


ヤンガーならこっちかな。ヨット柄が夏らしさ満載でいいですね。
 

  

 

サンダルは前回購入済みでした。いつも早くに売り切れるので、在庫がある時に即買いがお勧めです。



 

 過去記事でも紹介しています。

 

在宅勤務のために購入しました【リモートワーク環境整備】

f:id:tree00green:20200701131514j:plain

Photo by Nathan Riley on Unsplash


在宅勤務をしています

  

在宅勤務といってもwith childでしたので、私はリビングで勤務をしていました。ですが、夫も在宅勤務になったため、長時間勤務である、打ち合わせが多数ある点から個室は、夫に使ってもらうことに。

 

とっても我が家にはリビングダイニング兼用テーブルと子ども用机しかありません。。

・ちなみに子ども用机はIKEAです。

www.ikea.com

 

リモートワーク環境を整えよう

とりあえず机がないので、購入しました。在宅勤務はいつまで続くわからないので、以下の要件を満たす机をネットで探しました。

  • あまり高価ではない
  • 大きく過ぎず、場所を取らない
  • 子どもが勉強机として使ってくれそうか
  • 私が使いたいと思えるか(子どもが勉強机として使ってくれない場合を想定)

 

 

 

 

在宅勤務 デメリットとして感じていたのは、、

以前の記事で在宅勤務のデメリットとしてあげたのは、環境が整っていないこと。

www.tree-green.com

 

 

①机と椅子の高さがあっていない?

元々我が家にあった椅子はこちら。

www.muji.com

 

購入した机と無印良品の机を合わせたのですが、夫が腰が痛いと…机と椅子の組み合わせが悪かったのでしょうか?

 

机と椅子、ベストマッチな組み合わせはあるのか

以下を参考に調べてみました。

人間工学上の計算式

机と椅子の座面は身長から理想の高さを計算することができます。

テーブルの天板までの高さと、椅子の座面までの高さの差を「差尺」といいます。

 

椅子の高さ=身長×0.25-1

机の高さ=身長×0.25-1+身長×0.183-1

差尺の高さ=座高(身長×0.55)÷3+2cm

 

既製品のサイズついて

先の項目で理想のサイズに関して触れましたが、実際には既製品のサイズは決まっていいて、実は使いやすいとされている差尺は決まっています。

一般的には『差尺270~300が心地よいサイズ』とされています。

ベストな椅子と机の高さって?人間工学にもとづく選び方について | モダンデコ

 

計算式に当てはめてみます。

夫の場合(身長180cm)

椅子の高さ=44cm

机の高さ=75.94cm

差尺=35cm

 

我が家で揃えた机と椅子

椅子の高さ=46cm

机の高さ=72cm

差尺=26cm

 

 

差尺が9cmも異なるのが、違和感を大きく感じる原因のようです。机は低いし、椅子は高い。やはり組み合わせが悪かったようです。

 

実際、私が使用しても違和感を感じました。夫と私の身長差は10cm。既製品サイズは決まっているので個々のカスタマイズは、昇降式でない限り難しいですよね。

 

椅子までも購入することに

この時、すでに夫の在宅勤務は終了。私の在宅勤務も続くのかわからない状態でした。本当はエルゴのワークチェアでも買えばいいのでしょうが、いつまで在宅勤務が続くかわからない状況であまり出費を増やすのも、、、と考え、評価が良かった安価なワークチェアを購入しました。

amazonでグレーを購入。¥1,000offで7,500円位でした。先日のAmazonタイムセールで 黒も出ていましたが、7/1現在も ¥2,001offで¥7,800位ですね。

ひとりで組み立てることは可能ですが、二人いた方が楽ですね。特にアームは不安定な形状なので、組み付けるときに手間取りました。

 

椅子の高さは、43~53cm。各々適した高さに設定できるので、快適になりました!

 

次に障害が出たのは、ネットワーク環境

元々モデムにつけていた無線LANカードだけだと、リビングでのwifi接続が不安定でした。よってリビングにwifiルーターを新設し、無線LANカードは外しました。

 

いざ在宅勤務になり、今度は個室でのwifi接続が不安定になったのです。。個室はモデムのある場所に近く、リビングからは遠いのです。

 

夫が接続がブツブツ切れて仕事にならないと言うので、モデムにつけていた無線LANカードを復活させ、なんとか改善しました。

 

とはいえ、、私のmacは、リビングのwifiをちゃんと拾っているのですが…原因はよくわかりません。

 

【補足】他の購入品

デスクライト ¥2,499(別途LED電球 ¥799)出どころ違いますが、”お値段以上”です。

新商品としてマットなダークグリーンも発売された模様。こちらもいいですね。

www.ikea.com

 

チェアマット (床傷つき防止)

 

 

 

 

ニューノーマル(新しい生活様式)の働き方

”アフターコロナ”という言葉よりも”ウィズコロナ”の方がしっくりきます。まだまだコロナの影響は計り知れません。

となるとニューノーマルな働き方はこれからも求められると考えた方が良いですね。今は、在宅勤務の期限が設けられていますが、リモートワークは違う形で続けられるでしょう。

 

とはいえ、今回は突貫工事で環境整備を済ませてしまいました。長期的になるのであれば、また環境整備が必要かもしれませんね。

 

 

在宅勤務 with childからの脱却【幼稚園|一日保育始まりました】

f:id:tree00green:20200630095644j:plain

Photo by Kevin Bhagat on Unsplash

なんとまだ在宅勤務をしています

 

やっと始まった一日保育【幼稚園】

今週から子どもの通う幼稚園では、一日保育が始まりました。ですが、あと2週間は”一日置き”です。(明日は午前保育)理由としては、昼食の時間をクラス全員で食べるのではなく、クラスを2つに分け、ひとクラスあたりの着席数を半分に減らすためです。

 

実は、預かり保育は1週間前から始まっています。それ以前も事情がある場合は幼稚園に相談すれば、預かってくれました。

コロナ禍、長い時間幼稚園に預けるのはどうなのだろうか

 

ですが、働いている身としては仕事を休むことはできません。通常通りの預かり保育を利用して、出社すると言う予定でした。

 

在宅勤務は終わってしまうのか

正直なところ、在宅勤務 with childにも慣れてきた頃合いで、通常通りの生活に戻るのも自身も辛いものがあります。

 

私にとって、在宅勤務はメリットが多いです

在宅勤務のメリット

・電車に乗らなくて良い(コロナ感染防止)

・通勤時間がなくなる(2時間の時間削減|当然この時間は給与に反映されない)

・預かり保育を利用しない(1000円程度/1日あたりの費用削減|子の負担軽減)

・幼稚園まで迎えに行かなくて良い(自転車で往復20分の時間削減|幼稚園バス利用だと徒歩で往復10分)

・昼食、夕食を家族で食べることができる

・勤務後、子どもと散歩に行ける

 

 

在宅勤務にはデメリットもありました(今は解決しました!)

・在宅勤務環境が整っていない

ー椅子と机の高さがあっていない(腰や肩が痛い)

ーネットワーク環境(wifiが繋がりにくい)

 

 

私にとってはさほどデメリットはないですね。出費が多少あったことくらいです。

他の方の考える在宅勤務のデメリットをネットで見ると、コミュニケーションが挙げられるようですね。

人との話す機会が減る、もしくは全くなくなる

私は人とあまり話すことが得手でないので、デメリットだと感じていません。ですが、人と話すのが好きな人、一人暮らしの人だと話し相手がいないことが辛いと感じるのでしょう。

 

業務上のコミュニケーションは、チャットやテレビ会議、電話でも可能です。できないのは雑談でしょうか。チャットで雑談チャンネルを作ることもできますが。

社内を歩いていてすれ違った人と世話話をする。ちょっとした世話ばなしから、気分が晴れたり、業務が捗ったりすることもありますよね。

 

なぜ在宅勤務が終わると辛いと思うのか【通勤は余分な時間を取られる】

with childとはいえ、在宅勤務が終わるのはちょっと…

 そう思うのはやっぱり勤務外の時間が余分に取られるから。通勤時間って電車に乗車している時間だけでなく、電車に乗り遅れないよう少し早めに駅に着く時間、駅から会社まで歩く時間、お昼ご飯を購入する時間など、+@の時間があるわけです。

一つ一つの時間は数分でも積もればそれなりの時間になります。しかもそれは勤務時間ではない。

 

幼稚園の預かり保育は、2時間半〜3時間利用しています。通勤時間+@の時間がほぼ充当します。

でも、、週1位は出社した方が良いかなと思ったりします

 

 

実は、先々週一日だけ出社したのですが【余談】

提出書類および発送作業があったため、子どもを在宅勤務中の夫に預け、一日だけ出社しました。朝食もひとりで済ませ、リュックにPCを入れ、普段履いている靴を履き、久しぶりに出社しました。

 

異変は退社時にすでに感じていました。足裏が痛くて、足を引きずるように帰る羽目になったのです。。普段履いている靴は、無印良品のフラットシューズ(悪く言うと、靴底がペラッペラの靴)

セールしてますね。こちらの黒を愛用しており、ニットで風通し良さそうだし、すっきりとしたデザインで好み。

 

駅から会社まで徒歩15分。この位、子どもと散歩したり公園で遊んだりして歩いているはずなのですが。PCと飲み物や諸々の荷物を背負って歩くとこんなに違いが出るのですね。

 

さらに次の日の朝。肩を中心とした上半身が筋肉痛だったことも記しておきます。普段あまりにしない動き、使わない筋肉があるとひどい目にあう。(歳ですかね)

よって、週1回は通勤も必要なのかなと思う次第です。(なんて勝手な)

 

在宅勤務が延長になりました【9月まで】

幼稚園で預かり保育は可能だし、通常勤務かなと当然思っていました。多少の在宅勤務への名残惜しさを感じながら。

そんな折、9月末までの在宅勤務延長決定。当社は元々ベンチャー企業(ITまがい企業)ですし、度々交代する社長も若返りを図り、ミレニアル世代の考えにも理解ある判断をしてくれていると常日頃から感じています。

もちろん、正社員に留まらず、契約社員、クルー 、派遣社員も対象です。

 

やっと在宅勤務をできるように【with childでない】

子どもは5歳なので、ある程度聞き分けもあるし、一定時間ひとりで過ごすこともできる。トイレにも勝手に行ってくれるし、おやつも出しておけばひとりで食べてくれる。

2歳、3歳だったら、、と思うと、本当に恐ろしいです。仕事にならないでしょう。

 

都内ではまだまだ感染者が増え続けるので、いつ幼稚園も休園になるかわかりません。感染症予防をしながら、もう少し在宅勤務を有意義に過ごせるよう、行動していきます。